ストレスで肩こりが発生 3/1 (木) 商品交換
肩こりを予防するには正しい姿勢を心がけ、適度に運動することがとても大切です。
日常生活が原因のいわゆる肩こりは、仕事や家事などから筋肉が疲労して、肩こりを起こします。
ほとんどの場合は自然に治すことが出来ます。
ご訪問いただきまして誠にありがとうございます。
毎週木曜日は、肩こりの原因と症状、対処法をまとめてみました。
肩こりがあると仕事や家事にも影響し、毎日の生活がとてもつらいです。
その肩こりによるストレスによって、さらに重症の肩こりを引き起こしてしまうこともあります。
実は、肩こりにともなう症状への有効な対処法というのは、いまだ確立されていません。
今すぐ命に別状が出るものではなく、肩こりが解消されるとともにその症状も消えていくことが多いからです。
もし、医療機関へ相談に行ったとしても、肩こりを軽減するための湿布などが処方されるということもあります。
ストレス社会と言われる現代ですが…
人間関係や仕事などでストレスを感じる機会も多くありますが、そんな心因性のストレスは、肩こりの原因にもなります。
ストレスで肩こりが発生するメカニズムや、対処法についてご紹介いたします。
ストレスと肩こりの関係
肩こりは、肩が血行不良になり筋肉が疲労することが大きな要因です。
自律神経の乱れは、この筋肉疲労を招く要因になります。
自律神経には、日中の活動をつかさどる交感神経と、体の回復をつかさどる副交感神経のふたつで成り立っています。
この正反対の働きをするふたつの神経がバランスよく働くことで、健康は保たれています。
しかし、そこにストレスがかかると、自分の意志とは関係なく、自律神経のバランスが崩れて交感神経優位になり筋肉も血管も収縮し、この状態が長く続くと血行が悪くなり、肩がこりやすくなってしまうのです。
特に、責任感が人一倍強い人や完璧主義の人、まじめ過ぎる性格の人などは無意識に自分を追い詰めてしまいやすく、実際に受けているストレス以上にストレスを増幅させてしまう傾向にあるため、肩こりになりやすいとされています。
適度にストレスを発散させ、リラックスして過ごせる環境に身を置くことで、肩こりの軽減や緩和につなげることができます。
肩こりだからと軽く考え、医療機関を受診しなければならなくなるほど放っておかないよう、普段からマッサージでコンディションをコントロールしてください。
肩甲骨と上腕骨の関節部分は、接点が非常に小さく、お猪口の上に野球のボールが乗っているような状態で不安定です。
肩の関節は不安定でデリケートな構造のため、脱臼しやすい関節です。
肩こりには、日常生活が原因の肩こり、肩関節が原因の肩こり、神経が原因の肩こり、目や内臓などが原因の肩こりなど様々なタイプがあります。
何かお医者様から診断されている場合は必ずおっしゃってください。治療に影響しますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。
たまった疲れはコリとなり益々姿勢が悪くなります。
そのコリの悪循環ををイッキに解消!
足をお運びいただける皆様の元に健康をお届けしたいといつも考えています。
様々な治療院に通われているお客様には、それぞれに抱えていらっしゃる症状もございますが、セカンドオピニオンサービスとして、ご利用いただけることもお勧め致します。
ご予約状況です 3/1 (木)
10時△ 11時〇 12時〇 13時〇 14時〇 15時〇
16時〇 17時〇 18時〇 19時△ 20時- 21時-
(受付人数 〇2名様 △1名様 -受付終了)
ご予約・お問合せ 03-5966-5553
ペア割
お二人様以上でお越しのお客様は、60分コース以上
20%Off 4,000円→3,200円
Netクーポン
皆様のお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
求人情報 更新しました
https://job.ekiten.jp/job-offer-2461836/
タウンノート東京
ご案内 すぐわかる大山指圧マッサージ (国家資格者数 区内No.1の治療院です)
ホームページをご覧ください 板橋区 大山指圧マッサージ治療院
求人情報 国家資格をお持ちの方を募集しております
最後に、今回の記事を読んで頂きましてありがとうございます。
ご予約・お問合せ 03-5966-5553
メールでのお問合せ お問合せメールフォーム
engage(エンゲージ)に掲載いたしました 下記バナ-をクリックしてください👇